top of page


お知らせ


「立春」春のきざしが園内にも!
年が明けあっという間に2月になりました。時がたつのは早いものです。 暦では立春ですが、今期最大級の寒波が来ているようで日中でも一桁の気温。 外遊びは子ども達の体調を見ながら時間を調整しています。 極寒の園庭には、蝋梅(ろうばい)が満開、金柑の実が黄色に熟し、枇杷の...
2月3日


年越の準備をしています!
おもちつきをしました。 園庭のまん中に臼と杵が置かれこども達は興味深々。 蒸したてのもくもくと湯気が出ているもち米の匂いを嗅ぎ「なんか・・おいしそう」「これ?ごはん?」など半信半疑になっているところで 「もち米」を臼に投入。杵でもち米をつぶし出し粘り気が出てくると「がんばれ...
2024年12月26日


「木育ひろば」を開催!2時間目
木育ひろば2時間目は、木製おもちゃの紹介や遊び方をあそび環境コーディネーターの横尾さん通称チッタ先生から学びました。2階のクラスに入ると園内にあるおもちゃとチッタ先生が持参したおもちゃで一杯!部屋に入るなり、子ども達も保護者もおもちゃで遊び始めました。参加者や保育者のワクワ...
2024年12月5日


「木育ひろば」を開催!1時間目
秋晴れの土曜日、園児13名と保護者10名そして、職員で「木」に焦点を当てながら自然や遊びについて学びました。1時間目は、日本生態系協会統括主任研究員の佐久間先生。写真パネルの4択クイズで進行。埼玉県の「鳥は?」・・・「シラコバト!」、「魚は?」・・・「ムサシトミヨ!」、埼玉...
2024年12月5日


バス遠足に行きました!
幼児3クラス55名でバスに乗ってさいたま水族館に行ってきました。いつのも「トリオ」(3、4、5歳児1名ずつの異年齢チーム)で朝の集いを終了後、朝9:30前に大型バス2台で出発!車内では歌を唄ったり、クイズをしたりして楽しく過ごしてしている間に水族館に到着。...
2024年11月29日