梅シロップづくり
- hoikusinonome
- 6月30日
- 読了時間: 2分
毎年恒例 梅シロップ作りを行いました。
6月6日金曜日 幼児クラス

梅シロップ作りの前に梅についての話をします。梅ってどんな食べ物なんだろう? 梅干しを食べると体にどんな効果があるのか、生の梅を食べたら体にどんな悪い影響があるのか お話します。
さすが幼児クラス!静かに座ってお話を聞けていますね。

梅シロップ作り開始です!
まずはごしごしと傷つけないように梅を洗います。洗えたらキッチンペーパーで水分をよく拭き取り、爪楊枝でヘタを取ります。かぶと組 とんぼ組は昨年もやっているので慣れた手つきです。スポッと綺麗に取れる子もいれば少し手こずっている子もいました。

ヘタが取れたらいよいよ最終工程です。ビンに梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
その前に、氷砂糖ってどんな味かな?
味見をしてみます。『あまい!』『つめたくない!』『おいしい!』色々な声が聞こえてきました。

最後に魔法のジュース 『りんご酢』を入れて梅シロップ作りは終了です。みんなでこえをそろえて「おいしくなーれ おいしくなーれ」と沢山唱えました。「うめじゅーすがのめるのはいつかな」「はやくのみたいな」「あしたのめる?」と完成がまちどおしいことばがたくさん聞こえてきました。


みつばち組も梅を洗って水分を拭きとり、ビンに入れるところまでやりました。昨年は見ることしかできなかったけど今年はしっかりできました!『おいしくなーれ』に合わせて梅と氷砂糖が良く混ざるようにしっかり振ります。
6月の終わりに完成した梅ジュース
プール終わりに飲んでほっと一息つきました。
甘酸っぱくて疲れが取れるそんな一杯です。

